MENU

スマホも熱中症に?猛暑から守る「冷却グッズ」と【保冷付きサコッシュ】のすすめ

ヤング日経のポッドキャストを聞いていると、こんな内容を耳にしました。

この夏、スマートフォンも“熱中症”になる――そんな驚きの(だけど言われてみれば確かに…な)話題です。
KDDIやNTTドコモなどの通信大手も注意を呼びかけており、実際にスマホ修理大手では4〜7月の修理依頼が前年同期比で約2割増とのこと。

この記事では、ポッドキャストの内容を要約、故障や事故の原因となるNG行動も網羅。

番組内で紹介された対策グッズや、密かにバズっている話題の保冷サコッシュもご紹介。

スマホも熱中症から守りましょう🌞

目次

🔥 スマホが悲鳴を上げる「猛暑の現実」

📱スマートフォンの使用想定温度は?

スマートフォンは「周辺温度0〜35度」での使用を前提に設計されています。 35度を超える気温は、実は“想定外の暑さ”なんです。

🌞真夏の環境はスマホにとって過酷!

環境実際の温度
外気(猛暑日)35〜40度
直射日光が当たる場所45〜55度以上
車内ダッシュボード付近60度超(エアコン23度設定でも!)
カーナビ利用中のスマホアプリ起動で内部温度さらに上昇

こうした環境では、バッテリー劣化やスマホのパフォーマンス低下の原因になります。

スマホをカーナビ代わりに使っている方も多いのではないでしょうか。

🚫 やってはいけない冷却法

保冷剤で直接スマホを冷やすのはNG!急激な温度差で内部に結露が発生し、故障の原因に。

✅ スマホの熱中症対策におすすめの方法

  • 電源をオフにして一時的に休ませる
  • 冷房の効いた室内で温度を下げる
  • スマホ背面に貼る「吸熱シート」や「冷却ジェル」
  • 小型ファンで風を送る「スマホクーラー」

🧊 ポッドキャスト内で紹介された冷却グッズ

▶【冷却シートタイプ】

▶【小型ファンタイプ】

※ご自身の使用シーンに合ったタイプを選んでみてください。

🎒 屋外でも安心 保冷付きサコッシュ

スマホの“熱中症”を防ぐために「外出中のスマホの居場所」にも気を配ることが大切。

おすすめなのが、保冷機能付きのサコッシュやショルダーバッグ
いかにもな「保冷バッグ」ではなく、日常使いにも自然に取り入れられるデザインなら、ちょっとしたお出かけにもぴったり。

内側に保冷シートが施されていて、ペットボトルやスマホを間接的に涼しく保てるため、熱から守りつつスタイリッシュに持ち運べます。


👇おすすめ保冷付きサコッシュ


🌟 編集後記

スマホは今や、私たちの暮らしに欠かせない相棒。
この猛暑を一緒に乗り切るためにも、「冷却対策」と「持ち歩き方」にちょっとだけ気を配ってみませんか?

これからどんどん長くなる夏、賢く乗り切って楽しい夏にしましょう🌻

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「TONE(トーン)」管理人

TONEは、心地よさを感じる"ずっと"と”トレンド”をお届けするブログです。
贈り物、ファッション、グルメといった日々の暮らしを豊かにしてくれるものを
2児のママの視点からも、やわらかくご紹介しています。

忙しい毎日に、ほんの少しのゆとりとときめきを。
あなたの日常が整い、美しく豊かになる“今”を発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次